2019/08/10 12:00:01配信
▼△▼△▼△▼△ 2019. 8.10 Sat. ━━━━
リトマス流ビジネスを楽しく加速する方法 <第64回>
「夏休みにお勧めの本」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは! リトマスの東 希視子(アズマ キミコ)です。
このメルマガでは、私が何もわからない状態で 「起業」した時に経験したこと。 そこから学び、 たくさんの方にリトマスで出会って確信した リトマス流ビジネスを成長させる秘訣を、 ブログやホームページに書けない 突っ込んだ話や失敗談も交えて、お伝えしています。
————————————————————
◆ バックナンバーページ ◆
こちらから1~63回目を読んでいただけます。
(http://ritomas.com/mm_backnumbers)
————————————————————
梅雨が明けたととたん、暑い暑い夏に突入しましたね。
ニュースでも繰り返し 「冷房を適度に使い、水分を取って」 「無理をしないように」 と流れてきますが、 命の危険がある暑さ、ということを実感する暑さです。
私も移動が多い日は 頭がぼーっとしてきて反省することも。 老親がいるのでそちらにも声がけが欠かせません。
みなさんもどうぞ無理をなさいませんように。
今日からお盆休みの方も多いかもしれませんね。 リトマスは夏期休暇を頂いていないのですが、 例年お客さまが少ないので、 溜まった書類の整理や9月以降の準備をして過ごしています。
以前にも書きましたが、 私は読書が好きで常に地元の図書館に予約を入れています。 購入する本も多く、最近は電子書籍にすることも増えましたが、
〇紙の本を手にしたときの心地よい重さ
〇装丁デザインや紙の手触り
〇ページをめくる音
〇工夫を凝らした文字と余白のバランス
なども大好きです。
本屋さんをうろうろするのも好きな時間なので、 どうしても棚の本が増えていきます。
今日はまったくの私見で、 お休みの日にお勧めの本と その中で私が好きな言葉をいくつかご紹介してみたいと思います。
————————————————————
<1>『ヴィオラ母さん』ヤマザキマリ
————————————————————
新聞の書評で見て図書館で予約して回ってきた本。 一気に読みました。
ヤマザキマリさんは映画化もされた 「テルマエ・ロマエ」の原作者の漫画家さん。 彼女が「破天荒」な母親について語った本。
テルマエ・ロマエのような発想はどこから来るんだろう、と思っていましたし、 マンガ以外の発信も多く「視点が独特」だと思っていました。
このお母さんに育てられた子どもは大変だったろうな、 と感じるところも多々あるのですが、 お母さんの生き方、愛情のかけ方に爽快感を感じました。 エネルギーをもらえる本。
~~~
「私たちにとってはまっしぐらに生きる一人の人間だった」
「それがどれだけ我々子供にとって気楽なことだったが計り知れない」。
————————————————————
<2>『面倒くさい日も、おいしく食べたい!』一田憲子
————————————————————
著者は「暮らしのおへそ」などの編集・ライター。 SNSで見かけた書影と本のタイトルに惹かれて購入。
それまでこの方の著作は読んだことがなかったのですが、 等身大の発言が多く上から目線でないところが好印象でした。
この本はお料理エッセイという感じなので、 ぱらぱらとめくって 「これ作ってみようかな」 「なるほど、私もやってみよう」 という感じで参考にしています。
疲れて帰って、そのままキッチンに立つ日は 「ああ、めんどくさい」と思ってしまう私ですが、 そんな時でも自分のためにおいしいご飯を作る という気持ちに気づかせてくれた本。
~~~
「仕事をしていれば、悶々と悩むこともあれば、
自分の不甲斐なさに落ち込むこともあります。
でもご飯を作って「おいしいね」と食べる時間は決して変わらない」
————————————————————
<3>『すいません、ほぼ日の経営。』川島蓉子 糸井重里
————————————————————
私の年代の人なら、糸井さんと言えば時代を牽引するコピーライターですが、 今は手帳やインターネットサイトで知られる「ほぼ日」の社長として有名ですね。
この会社のありようを以前からとても興味を持って見ていました。 インターネットを使ってどのように発信して会社にしていったのか、 若い人のチームをどのように作ったのか、 何を大切にして、これからどこへ向かうのか、 インタビュー形式で語られていきます。
とても読みやすいですし、 読む人によって「刺さる」ポイントが様々にある本だと思います。
~~~
「ほぼ日がどんな会社か」と聞かれると、
最近ぼくは「『場』をつくる会社だ」と説明しています。
うちが一貫してやってきたのは、
「おもしろい場」をつくって、
その中から「おもしろいアイディアが生まれてくる」ということです」
————————————————————
<番外編>『きのう何食べた?』よしながふみ
————————————————————
同性愛者のカップルの日常を描いたコミックス。 現在15巻まで発売されています。 少し前にテレビドラマ化されていましたね。
スーパーのチラシを熟読して節約に励む、 弁護士の「シロさん」が作るごはんは、 パートナーへの愛情が溢れていつも美味しそうです。 疲れがピークの時は、早めにお風呂に入って このコミックスを読みながら眠るのが私の定番。
いい人しか出てこないし、1回完結なので ランダムに読んでも大丈夫ですが、 年を追うごとにゆるやかに2人や周りの人々が変化していくので、 1巻から読むのがお勧め。
いかがでしたか?
まだまだご紹介したい本はあるのですが、 最近のお気に入りから厳選してみました。 自分でも「食べ物」関連の本が多いなあ、と思いました(笑)。
お休みに読む本は、「好きなもの」を読むのが一番。 もし読む本に迷ったときの参考にしていただければ嬉しいです。
次回からは「お仕事モード」に戻そうと思います。 少しでも、リラックスする時間をとることが 次のエネルギーになると思っています。
あなたが、そんな時間を過ごされますように!
リトマス 東 希視子
〇●〇【Instagramやってます】〇●〇
リトマス、Ripple Nishi TokyoでもInstagram更新しています。 是非フォローお願いします。
リトマスID:ritomas.kunitachi
Ripple ID:ripplenishitokyo
〇●〇【リトマスからのお知らせ】〇●〇
★国立市創業塾で東が講師を務めます。
9月7日(土)~全5回開催 13:00~16:00 場所:国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ(国立駅高架下)
https://ameblo.jp/azumakimiko/entry-12495616215.html
******************************
発行者:リトマス 東 希視子
ご感想をいただけるとうれしいです!
<宛先> info@ritomas.com または、リトマスホームページのフォームからお願いします http://ritomas.com/contact/
ホームページ http://ritomas.com/
https://ripple-nishi.tokyo/
Facebook https://www.facebook.com/ritomas.kunitachi/
https://www.facebook.com/RippleNishiTokyo/
メール登録を解除したい方はこちらまで。 メルマガ解除:http://ritomas.com/merumaga_touroku/
実践経験を重ねながら
事業をかたちにしていく場
( 相談時の状況 )
子どもを幼稚園に預けている間に、具体的なプランは浮かんでいないが
自分の趣味を生かしたお教室はできないか悩んでいる。
・弊社指定のワークのご提出
・ご提出いただいた指定のワークをもとに50分の面談
・面談にて問題点や課題の抽出、今後のスケジュール作成
合計料金 11,000円
どんなことを準備していけば良いか、今足りていないことは何かがはっきりしてやるべきことが明確になった。
( 相談時の状況 )
リラクゼーションサロンを自宅で開業している。
新規顧客の集客がうまくできず悩んでいる。
お金の管理や確定申告の書類作成にも苦労している。
・弊社指定のワークのご提出
・ご提出いただいた指定のワークをもとに50分の面談
・面談にて問題点や課題の抽出、今後のスケジュール作成
・6か月で必要なサポート内容の作成と確認
・基本パックの内容からあなたに合ったプログラムでサポート
・あなただけのコンセプト
・きちんと稼ぐためのブランディング
・強みを活かした商品ラインナップ
・起業の継続に必要な事務と経理
・あなたのファンを増やす集客
・月2回の対面またはオンラインの面談
・メールでの質問や相談は無制限
合計料金 341,000円
R-ポートフォリオに取り組むことで商品の種類と価格について再検討できた。集客の問題点をカウンセリングであぶり出しできた。お金の流れについて確認し確定申告までに書類の整理をすべき点が改善できた。対面サポートのおかげで6か月を不安なく進むことができ事業が安定するようになった。
( 相談時の状況 )
ヨガインストラクターの資格を取得し、起業したいと思っている。
起業するにあたってのノウハウを知りたい。
・弊社指定のワークのご提出
・ご提出いただいた指定のワークをもとに50分の面談
・面談にて問題点や課題の抽出、今後のスケジュール作成
・リトマス指定のR-ポートフォリオのご提出
・ご提出いただいたR-ポートフォリオをもとに毎月1回90分の面談
・フィードバックまたはアドバイスシート作成
・R-ポートフォリオに取り組みながらあなたらしいコンセプトを言語化
・メールでの質問や相談は無制限
合計料金 88,000円
R-ポートフォリオに取り組むことで自分の強みや勉強が必要な部分が明確になった。計画的に進めて収益をあげていくイメージができた。
( 相談時の状況 )
場所を借りて子ども向け教室を開催している。
生徒数が増えないためこのまま場所を借りて行うか、自宅で行うか悩んでいる。
・弊社指定のワークのご提出
・ご提出いただいた指定のワークをもとに50分の面談
・面談にて問題点や課題の抽出、今後のスケジュール作成
・リトマス指定のR-ポートフォリオのご提出
・ご提出いただいたR-ポートフォリオをもとに毎月1回90分の面談
・フィードバックまたはアドバイスシート作成
・R-ポートフォリオに取り組みながらあなたらしいブランドイメージの作成
・メールでの質問や相談は無制限
合計料金 88,000円
大手教室・類似教室との差別化や自分の強みを言語化することができ、自分の教室に合った生徒さんを集めることができるようになった。
( 相談時の状況 )
フラワーアレンジメント教室を開催したいと思い、準備を始めている。
個別相談後、自分の価格設定ではイメージ通りの事業展開ができないと思い、セレクトパックを希望した。
・弊社指定のワークのご提出
・ご提出いただいた指定のワークをもとに50分の面談
・面談にて問題点や課題の抽出、今後のスケジュール作成
・リトマス指定のR-ポートフォリオのご提出
・ご提出いただいたR-ポートフォリオをもとに毎月1回90分の面談
・フィードバックまたはアドバイスシート作成
・R-ポートフォリオに取り組みながら商品企画書の作成
・メールでの質問や相談は無制限
合計料金 176,000円
商品企画書により新しい商品メニューを追加できた。商品の価格を考える際のポイントが理解でき不安が解消でき、売り上げを伸ばすことができた。
( 相談時の状況 )
アロマテラピー教室を開催している。
ホームページや販売サイトも作っているが思うように集客できない。
・弊社指定のワークのご提出
・ご提出いただいた指定のワークをもとに50分の面談
・面談にて問題点や課題の抽出、今後のスケジュール作成
・R-ポートフォリオの集客レクチャー動画で学び課題を提出
・実施計画シートの作成
・Rポートフォリオを活用して計画の内容のサポート
・月に1回の対面またはZoomでの面談
・メールでの質問や相談は無制限
合計料金 231,000円
無理なく、伴走サポートがあったおかげで計画通りに自分に合った発信を続けることができた。
その結果、自分の商品・サービスを喜んで買ってくれるお客さまに出会うことができた。
( 相談時の状況 )
洋裁の資格を持っているので教室を開きたいと思っている。
教室開催が一からなので何から始めたら良いかわからない。
・弊社指定のワークのご提出
・ご提出いただいた指定のワークをもとに50分の面談
・面談にて問題点や課題の抽出、今後のスケジュール作成
・実施計画シート作成
・講座開催までの準備のサポート
・メールでの質問や相談は無制限
・講座当日の運営アドバイスとフィードバック
合計料金 143,000円
教室を開き、運営していくために必要なことをすべて知ることができ、自分の思う生徒さん、継続して通ってくれる生徒さんが来る教室を作ることができた。
( 相談時の状況 )
リトマス講座で必要なことは学んだが、ひとりでは実践できるか自信がない。
誰かに背中を押してもらいたいと思っている。
・弊社指定のワークのご提出
・ご提出いただいた指定のワークをもとに50分の面談
・面談にて問題点や課題の抽出、今後のスケジュール作成
・長期スケジュール作成と3か月後の目標の設定
・月2回の対面またはオンラインの面談
合計料金 38,500円
自分の計画通り、自分の力で進めることができ、思い描くゴールに確実に到達することができた。次の目標ができたので、さらに3か月継続してサポートをお願いした。