2017年6月17日(土)12:00:02 発信
▼△▼△▼△▼△ 2017.6.17 Sat. ━━━━━━━━━━━━━
リトマス流ビジネスを楽しく加速する方法 <第8回>
「仕事の頼み方」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
リトマスの東 希視子(アズマ キミコ)です。
このメルマガでは、私が何もわからない状態で「起業」した時に経験したこと。
そこから学び、たくさんの方にリトマスで出会って確信した
リトマス流ビジネスを成長させる秘訣を、
ブログやホームページに書けない突っ込んだ話や失敗談も交えて、
お伝えしています。
————————————————————
◆ バックナンバーページ ◆
こちらから1~7回目を読んでいただけます。
(http://ritomas.com/mm_backnumbers)
————————————————————
前回では、リトマスのお仕事を支えるスタッフを集める方法についてのお話でした。
「スタッフがいたらいいとは思うけど、仕事を教える時間がない」
「以前、スタッフを入れたけど、仕事を覚えてもらえずに
結局自分でやった方が早かった」
このような声をよく聞きます。
そこで今日は、実際スタッフへ
どんな風に仕事を割り振りしているかについてお話したいと思います。
————————————————————
<1>
仕事の「そもそも」を説明する
————————————————————
在宅ワークをしていた頃、
依頼メールにあるのは「作業内容」だけだった時、
とても仕事がやりづらく感じました。
依頼の仕事の背景や目的を説明してもらった方が、
自分なりの工夫をいれるなど自分もやりやすいですし、
納品物の品質も高く評価して頂けることが多かったのです。
そのため、初めてお仕事をお願いするとき、新しい仕事を増やすときは
必ず本人に打診します。
そして、その仕事は
・どういう内容で
・リトマスの事業にとってどんな意味があって
・わたしはどんなふうにしたいと考えている
ということを説明します。
ミーティングでリトマス全体の事業についてお話ししているつもりですし、
私の考えや方向性を話すようにしているので
それら全体を理解して引き受けて下さっています。
————————————————————
<2>
仕事をしながら覚えてもらう
————————————————————
最初は簡単なところから段階的に一人でできるよう
OJT(オンザジョブトレーニング=具体的な仕事を与えて、
実務を通して、仕事に必要な知識を修得させること)を行なっています。
練習やお試しではなく、近くで私の仕事を見てもらい、
最初から仕事として取り組んでいただくのが一番の早道だと思っています。
これも在宅ワーク時代の経験が基になっています。
仕事量の増加に伴い仲間をふやしていったのですが、
基本的な説明の後はすぐ仕事を担当してもらいました。
例えばお客さま対応の仕事なら、
私のメールの書き方を見てもらい、次は自分でやってみてもらう。
簡単な仕事に慣れたら次はこれ、というように仕事を少しずつ増やしてもらいます。
その方が緊張感を持って取り組んでいただけますし、
仕事を覚えて上達するのも早かったと思います。
初めはちょっと手伝う程度と思っていたら、
気がついたらいろいろ担当することになっていた、とスタッフによく言われます。
それは、いろいろ担当してもらえるぐらい成長してくれた、ということなのです。
正直、最初は自分でやった方が早いと思うこともありましたが、
スタッフが仕事を覚えて成長してくれると、
私の指示がなくても自分の判断で動いてもらえるようになり
私も仕事をスタッフに丸ごとお任せできるようになるので、
結果的にはとても助かっています。
————————————————————
<3>
その人の適性を見極める
————————————————————
誰もが最初は専門外です。
やってみてどうしてもできなければ
他の仕事を担当してもらうこともあるのかもしれません。
私から見て、その人に合っている、というか、
私も、出来るようになると思う仕事をお願いしています。
今のところその直感が外れたことはありません。
スタッフから、仕事が増えて困る、ということも今のところ言われたことはありません。
たとえばお子さんが急に病気になったりご本人が体調を崩されたり、
ということはありますが、そういう時こそチームの意味があります。
他のスタッフで補い合ってその時期を乗り切れるからです。
お子さんがいて在宅で仕事をする大変さは、私自身が長年経験しているので、
個々のスタッフさんの仕事量の調整はできていると思っています。
それどころか、リトマスのスタッフさんはみんな頑張り屋さんなので、
むしろ私の方が「そんなに急いでないよ」「時間がある時で大丈夫だよ」
と気になってしまうことがあるくらいです。
このように仕事の頼み方としては、
〇仕事内容を説明して直接本人に頼む
〇OJTの中で覚えてもらう
〇その人の適性を見極める
ことが重要ではないかなと私は思っています。
続きは次回へ、
「リトマスの一員として仕事をすることについて」お話ししたいと思います。
リトマス
東 希視子
【リトマスからのお知らせ】
毎月、起業したい方、起業したばかりの方を対象に単発講座を行なっています。
詳しくはリトマスホームページをご覧ください。
http://ritomas.com/
単発講座(起業初心者向け)
・7月 13日 (木) 16日 (日) 10:00~12:00
「好きなことをしごとにしよう!起業準備セミナー」【参加者募集中】
http://ritomas.com/event/2829/
・9月スタート!
「食」のお仕事パーフェクト講座
(詳細は近日お知らせします)
******************************
発行者:リトマス 東 希視子
ご感想をいただけるとうれしいです!
<宛先>
info@ritomas.com
または、リトマスホームページのフォームからお願いします
http://ritomas.com/contact/
Facebook
https://www.facebook.com/ritomas.kunitachi/
メール登録を解除したい方は
リトマスホームページ右側のメルマガ解除フォームからお願いします。
メルマガ解除:http://ritomas.com/merumaga_touroku/
お読みいただき、ありがとうございました!
あなたの起業に役立つ情報をお届けします
実践経験を重ねながら
事業をかたちにしていく場
( 相談時の状況 )
子どもを幼稚園に預けている間に、具体的なプランは浮かんでいないが
自分の趣味を生かしたお教室はできないか悩んでいる。
・弊社指定のワークのご提出
・ご提出いただいた指定のワークを基に50分の面談
・面談にて問題点や課題の抽出、今後のスケジュール作成
合計料金 10,000円+消費税
どんなことを準備していけば良いか、今足りていないことは何かがはっきりしてやるべきことが明確になった。
( 相談時の状況 )
ヨガインストラクターの資格を取得し、起業したいと思っている。
起業するにあたってのノウハウを知りたい。
・弊社指定のワークのご提出
・ご提出いただいた指定のワークを基に50分の面談
・面談にて問題点や課題の抽出、今後のスケジュール作成
・リトマス指定のワークやチェックリストのご提出
・ご提出いただいた指定のワークやチェックリストを基に90分の面談
・面談後、10年後までの事業イメージを作成
・事業イメージへコメント
合計料金 40,000円+消費税
ワークを行うことで自分の強みや勉強が必要な部分が明確になった。
計画的に進めて行くイメージができた。
( 相談時の状況 )
場所を借りて子ども向け教室を開催している。
生徒数が増えないためこのまま場所を借りて行うか、自宅で行うか悩んでいる。
・弊社指定のワークのご提出
・ご提出いただいた指定のワークを基に50分の面談
・面談にて問題点や課題の抽出、今後のスケジュール作成
・リトマス指定のワークやチェックリストのご提出 ・既に作成しているホームページやブログ、SNSでの発信内容の診断 ・ご提出いただいた指定のワークやチェックリストを基に90分の面談 ・問題点や改善点のご提案 ・面談後、10年後までの事業イメージを作成 ・事業イメージへのコメント
合計料金 60,000円+消費税
ブログやホームページのカウンセリングをしてもらえたので、文章やキーワードの改善点が分かった。集客の方法が分かった。
( 相談時の状況 )
リラクゼーションサロンを自宅で開業している。
新規顧客の集客がうまくできず悩んでいる。
お金の管理や確定申告の書類作成にも苦労している。
・弊社指定のワークのご提出
・ご提出いただいた指定のワークを基に50分の面談
・面談にて問題点や課題の抽出、今後のスケジュール作成
・カウンセリング後に6か月で必要なサポート内容の作成と確認
・基本パックの内容
・ブランディングから商品メニュー作成
・広報や集客の工夫、文章の書き方など
・お客さまとのやり取りやビジネスマナー
・お金の管理から申告書類の準備
・月2回の対面サポートと回数無制限のメールサポート
・事業計画書作成と進捗に合わせたチェック
合計料金 310,000円+消費税
ワークを行ったことで商品の種類と価格について再検討できた。集客の問題点をカウンセリングであぶり出しできた。お金の流れについて確認し確定申告までに書類の整理をすべき点が改善できた。対面サポートのおかげで6か月を不安なく進むことができた。
( 相談時の状況 )
フラワーアレンジメント教室を開催したいと思い、準備を始めている。
個別相談後、自分の価格設定ではイメージ通りの事業展開ができないと思い、オプションサポートを希望した。
・弊社指定のワークのご提出
・ご提出いただいた指定のワークを基に50分の面談
・面談にて問題点や課題の抽出、今後のスケジュール作成
・商品(サービス)の値付け方法や考え方
・サポート時間が4時間で終了 1時間当たり8,000円*1
*1 複雑な事例の場合は1時間当たりの料金が変わる事があります
合計料金 42,000円+消費税
ワークにより新しい商品メニューを追加できた。商品の価格を考える際のポイントが理解でき不安が解消できた。