2017/09/09 12:00:02 発信
▼△▼△▼△▼△ 2017.9.9 Sat. ━━━━━━━━━━━━━
リトマス流ビジネスを楽しく加速する方法 <第14回>
「新講座・食のお仕事パーフェクト講座から見る
講座の立て方・作り方 1 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
リトマスの東 希視子(アズマ キミコ)です。
このメルマガでは、私が何もわからない状態で「起業」した時に経験したこと。
そこから学び、たくさんの方にリトマスで出会って確信した
リトマス流ビジネスを成長させる秘訣を、
ブログやホームページに書けない突っ込んだ話や失敗談も交えて、お伝えしています。
————————————————————
◆ バックナンバーページ ◆
こちらから1~13回目を読んでいただけます。
(http://ritomas.com/mm_backnumbers)
————————————————————
9月になりましたね。
リトマスでも新しいお教室がスタートしたり、
新規のお客様のご内覧のお申し込みが増えてきました。
リトマス主催講座「食のおしごとパーフェクト講座」の募集がはじまっています。
(詳細はこちら→http://ritomas.com/event/2721/)
準備の方は、来週共催の「おへそキッチン」代表の
小野円(おのまどか)さんと最終打ち合わせを予定、
仕上げの作業に入るところです。
小野さんは、3人の女の子のお母さんで、創業仲間。
元々は国立市の農業ポータルサイドの市民ライターをご一緒したのが出会いです。
Chika-baというものづくりの拠点スペースに業務用キッチンを作り、
「おへそキッチン」というブランドで
国立市産の野菜や果物で瓶詰めの製品の製造販売の仕事をされています。
http://chika-ba.com/
http://ohesokitchen.com/
私が創業補助金では少し先輩なので相談に乗ったり、同じ立場の者同士で話をしたり。
小野さんも子育て中のおかあさんの働く場を提供されていて、
仕事に対する考え方も似ていて心強い仲間です。
今回の講座の企画はずいぶん前から二人で温めていたものです。
これから、私が講座をどうやって作っているのか順にお話ししていきたいと思います。
私たちは、講座を受けようと思うとき、
必ず「目的」があるはずです。
何か解決したい課題を抱えている時、
新しいことを始めるにあたって知識を得たい時、など。
書籍やインターネットでも情報は得られますが、
講座は直接講師から話を聞くほか、
ワークに取り組んだり質問をしたり、
と自分の動きもあることが多いのがメリットだと思います。
また、講師も受講者の皆さんの顔ぶれや雰囲気、
反応などで話し方や強調するポイントを変えることがあります。
CDなどで音楽を聴くのと、コンサートで演奏を聴く場合の違い、
と同じだと私は思っています。
私もこれまで多くの講座を受けてきました。
受講して良かった!と感じる講座はどんなものかを考えてみると…
1.講座のタイトルと内容が合致している
(意外と講座内容がタイトルとずれている場合があります)
2.講師の話が聞きやすく、内容を理解しやすい工夫がある
3.会場内の雰囲気が心地よい
4.自分が求めていた答えを一つ以上得ることができた
5.受講後、自分の行動が良い方に変わったり、
新しいアクションを起こすことができた
と思います。
みなさまはどうですか?
リトマスの仕事を始めるにあたって、
起業を希望する方に向けて「講座」を行なうことを決めていましたので、
リトマスの講座も受講してよかったと思えるものにしたいと考えていました。
講演者になるための専門的な勉強もしました。
学んだことは多岐にわたりますが、一番心に残っているのは
「講座はライブ。その場にいる受講者さまと一緒に創っていくもの」
ということです。
とはいえ準備を十分にしておかないと、
講座当日、受講生さんに合わせて内容をアレンジすることはできないのです。
「教室のおしごとパーフェクト講座」や国立市公民館での講座は毎年行っていますが、
その内容は毎年違います。
その年に申し込んでくださった方を思い浮かべながら、
内容を新しくして実施できるよう準備に時間をかけています。
新しい講座を作る時は、企画、主催者さんとの打ち合わせを含めると
2時間の講座で準備に10~20時間ぐらいでしょうか。
テーマによっては調査や勉強を行なうこともあるので、もっとかかることもあります。
毎年行う講座でも10時間以上はかけていると思います。
出来上がったと思っても、スライドや配布資料の微調整、
自分だけのリハーサルなど、講座ぎりぎりまで準備を重ねます。
では、講座の手順について、
「食のおしごとパーフェクト講座」を例に説明していきますね。
————————————————————
講座のテーマを決める
————————————————————
リトマスオープン以来続けてきたオリジナル連続講座
「教室のおしごとパーフェクト講座」。
今年はより起業への一歩を踏み出しやすくしたいと考えていました。
講座受講者さまの傾向などの情報が集まり、
単発講座などによって受講者さまのニーズが明らかになったので
今年からは業種別に行なうことに決定。
おへそキッチンの小野さんも
Chika-baの業務用キッチンをもっといろいろな用途で使ってもらいたいと考えておられて、
私もキッチンがある場所での講座をやりたいと思っていたので、
一緒に講座をやりたいと申し入れしました。
快く「おへそキッチン」さんとの共催が取れたこともあり、
初回は「食」に特化した講座を作ることにしました。
————————————————————
講座の対象者を決める
————————————————————
対象者は「食」に関するお仕事を希望している方。
すでに具体的な仕事内容を描いている方。
基礎編のみの受講もOKにすることで、
起業はもう少し先の方でも受講していただけるように考えました。
「食」に関するお仕事には、
資格や法律のことなど知っておかなければならないことがあります。
それを知らずにお客さまに食べ物を提供してしまうと
たいへんな問題が起こることがあります。
これまでリトマスの講座で繰り返しお話ししてきた
〇起業に必要な基礎的な知識、
〇業界内で知っておくべきこと、
〇商品や教室の作り方や集客の方法、
〇成長し続けることができる計画の立て方
などを、先に活躍している先輩の話を交えて学んでいただける講座。
繰り返し打ち合わせを重ねて、
講座のテーマと内容を固めていきました。
この講座の最初の打ち合わせは今年の1月。
やっとここまで来た、という思いです。
次回、引き続き講座の作り方を説明しますね。
リトマス
東 希視子
【リトマスからのお知らせ】
9月スタート!「食」のおしごとパーフェクト講座
「カフェ」「パン」「お菓子」「お弁当」など、
食にまつわる起業をしたい方向けの連続講座です。
基礎編(全2回)と
実践編(基礎編全2回を受けていただいた方で、更なる学びをしたい人が対象。全3回)があります。
会場はChika-ba(JR南武線 谷保駅徒歩1分)になります。
http://chika-ba.com/
〇基礎編 第1回 9月19日(火曜日)、24日(日曜日)
基礎編 第2回 9月26日(火曜日)、10月1日(日曜日)
〇実践編 第1回 10月10日(火曜日)、15日(日曜日)
実践編 第2回(実習) 10月16日(月曜日)~22日(日曜日)
実践編 第3回 10月29日(日)、31日(火曜日)
詳細、お申込みはこちら。
http://ritomas.com/event/2721/
******************************
発行者:リトマス 東 希視子
ご感想をいただけるとうれしいです!
<宛先>
info@ritomas.com
または、リトマスホームページのフォームからお願いします
http://ritomas.com/contact/
Facebook
https://www.facebook.com/ritomas.kunitachi/
メール登録を解除したい方は
リトマスホームページ右側のメルマガ解除フォームからお願いします。
メルマガ解除:http://ritomas.com/merumaga_touroku/
お読みいただき、ありがとうございました!
あなたの起業に役立つ情報をお届けします
実践経験を重ねながら
事業をかたちにしていく場
( 相談時の状況 )
子どもを幼稚園に預けている間に、具体的なプランは浮かんでいないが
自分の趣味を生かしたお教室はできないか悩んでいる。
・弊社指定のワークのご提出
・ご提出いただいた指定のワークを基に50分の面談
・面談にて問題点や課題の抽出、今後のスケジュール作成
合計料金 10,000円+消費税
どんなことを準備していけば良いか、今足りていないことは何かがはっきりしてやるべきことが明確になった。
( 相談時の状況 )
ヨガインストラクターの資格を取得し、起業したいと思っている。
起業するにあたってのノウハウを知りたい。
・弊社指定のワークのご提出
・ご提出いただいた指定のワークを基に50分の面談
・面談にて問題点や課題の抽出、今後のスケジュール作成
・リトマス指定のワークやチェックリストのご提出
・ご提出いただいた指定のワークやチェックリストを基に90分の面談
・面談後、10年後までの事業イメージを作成
・事業イメージへコメント
合計料金 40,000円+消費税
ワークを行うことで自分の強みや勉強が必要な部分が明確になった。
計画的に進めて行くイメージができた。
( 相談時の状況 )
場所を借りて子ども向け教室を開催している。
生徒数が増えないためこのまま場所を借りて行うか、自宅で行うか悩んでいる。
・弊社指定のワークのご提出
・ご提出いただいた指定のワークを基に50分の面談
・面談にて問題点や課題の抽出、今後のスケジュール作成
・リトマス指定のワークやチェックリストのご提出 ・既に作成しているホームページやブログ、SNSでの発信内容の診断 ・ご提出いただいた指定のワークやチェックリストを基に90分の面談 ・問題点や改善点のご提案 ・面談後、10年後までの事業イメージを作成 ・事業イメージへのコメント
合計料金 60,000円+消費税
ブログやホームページのカウンセリングをしてもらえたので、文章やキーワードの改善点が分かった。集客の方法が分かった。
( 相談時の状況 )
リラクゼーションサロンを自宅で開業している。
新規顧客の集客がうまくできず悩んでいる。
お金の管理や確定申告の書類作成にも苦労している。
・弊社指定のワークのご提出
・ご提出いただいた指定のワークを基に50分の面談
・面談にて問題点や課題の抽出、今後のスケジュール作成
・カウンセリング後に6か月で必要なサポート内容の作成と確認
・基本パックの内容
・ブランディングから商品メニュー作成
・広報や集客の工夫、文章の書き方など
・お客さまとのやり取りやビジネスマナー
・お金の管理から申告書類の準備
・月2回の対面サポートと回数無制限のメールサポート
・事業計画書作成と進捗に合わせたチェック
合計料金 310,000円+消費税
ワークを行ったことで商品の種類と価格について再検討できた。集客の問題点をカウンセリングであぶり出しできた。お金の流れについて確認し確定申告までに書類の整理をすべき点が改善できた。対面サポートのおかげで6か月を不安なく進むことができた。
( 相談時の状況 )
フラワーアレンジメント教室を開催したいと思い、準備を始めている。
個別相談後、自分の価格設定ではイメージ通りの事業展開ができないと思い、オプションサポートを希望した。
・弊社指定のワークのご提出
・ご提出いただいた指定のワークを基に50分の面談
・面談にて問題点や課題の抽出、今後のスケジュール作成
・商品(サービス)の値付け方法や考え方
・サポート時間が4時間で終了 1時間当たり8,000円*1
*1 複雑な事例の場合は1時間当たりの料金が変わる事があります
合計料金 42,000円+消費税
ワークにより新しい商品メニューを追加できた。商品の価格を考える際のポイントが理解でき不安が解消できた。