2017/10/21 12:00:01 発行
▼△▼△▼△▼△ 2017.10.21 Sat. ━━━━━━━━━━━━━
リトマス流ビジネスを楽しく加速する方法 <第17回>
「スタッフインタビュー (室内管理業務担当・岡橋編)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
リトマススタッフでメールマガジン発信担当の久保七子(くぼかずこ)です。
このメルマガでは、リトマス代表の東が何もわからない状態で
「起業」した時に経験したこと。
そこから学び、たくさんの方にリトマスで出会って確信した
リトマス流ビジネスを成長させる秘訣を、
ブログやホームページに書けない突っ込んだ話や失敗談も交えて、
お伝えしています。
————————————————————
◆ バックナンバーページ ◆
こちらから1~16回目を読んでいただけます。
(http://ritomas.com/mm_backnumbers)
————————————————————
前回まではリトマス代表の東による
「講座の立て方」についてのレクチャーでした。
いかがでしたでしょうか?
今号から、東には少しお休みをいただきまして、
メルマガ担当の久保が他のスタッフに
「リトマスで働く自分について」や
「東ってこんな人なんだよ」など、
何回かに渡りインタビューしていきたいと思います。
現在、リトマススタッフは5名(&育児休暇中が1名)います。
スタッフのインタビューはホームページ内
「3周年記念インタビュー」にも少し掲載させていただいています。
http://ritomas.com/talk/staff-interview/
今回メルマガでの連載はもう少し詳しく、
担当している仕事のことについて、
東の人となりを突っ込んで伺いたいと思います。
メルマガスタッフインタビュー、第一回目は
上記ホームページにはご紹介されていない、
一番新しいスタッフの岡橋真理子です。
岡橋はリトマス室内の管理業務スタッフとして今年3月より勤務しています。
実際リトマスを借りたことある読者の方の中には
お会いしたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
岡橋は物腰が柔らかく奥ゆかしい性格で
私の思う「リトマスのきめ細やかなご案内担当」です。
そんな岡橋への初めてのインタビューです。
——————————————————————————-
(久保):
リトマスで働き始めたいきさつを教えてください。
(岡橋):
私は、主人と大学生の一人娘と3人で暮らしています。
国立駅前に主人の両親が住んでおり、
最初はパート勤務しながら両親の様子を見に行っていました。
パート先で腰痛や足を骨折し、体調も少し崩しかけていたので
パートをやめ、実家に通い、
両親の介護をフォローする生活をしていました。
3年前に義母が亡くなり、
今は認知症の義父と義妹が二人で住んでいるので、
長男夫婦も含め家族で協力して義父の介護をしています。
少し自分の体調が回復してきたころ、
同じマンションに住む東から、
お客さまが増えてリトマスの管理業務が手薄になってしまったので
手伝ってほしいと言われ、
時間の拘束も少なそうだし、実家にも近いので
お役に立てるかなと思い働き始めました。
(久保):
東とは、同じマンションに住んでいるんですね!
(岡橋):
はい。
大学生の娘が2歳のときにマンションに越してきました。
東とは直接玄関が隣同士ではないですが、ベランダが隣り合わせで、
ベランダを使わないと避難はしごが使えない構造のため
もしもの時のためにご挨拶に行ったのが東との出会いの始まりです。
すごく笑顔で対応してくださり、娘が同じ2歳同志だと知り、
児童館に誘って一緒に遊びに行ったり
一緒に花火鑑賞したりしていました。
(久保):
20年近く昔から東のことをご存じだったと思いますが、
東がリトマスを創業する話を聞いた時、どう思いましたか?
(岡橋)
「あ!やはり!」って思いました。
私は娘が小1、東は上の息子さんが小5の時の
同時期に小学校のPTAの委員をしていました。
お仕事をしながらPTAの仕事もこなし、
みんなの前で発表をする時も堂々とお話されていました。
当時から立場の弱い方の味方という考えで、
すごいなと思っていました。
(久保):
リトマスのスタッフになり、
東は仕事の上司(雇い主)となりましたが、
印象はどんなふうに変わりましたか?
(岡橋):
昔からの印象そのままです。
「上司だ!!」という圧力もなく、偉そうなところを見せないし、
「弱い人の味方になりたい」信念にぶれがありません。
(久保):
子育て中でも介護中でも女性が好きなことを仕事にできる社会を
作りたいという東の信念は創業当時からぶれていませんね。
実際リトマスで働き始めて半年経ちますが、
介護や家庭との両立や働いてみての印象はどうですか?
また、今は仕事をしていないけど
これから働きたいなと思っている方へメッセージなどありますか?
(岡橋):
TVで見ていても、
子育て中や介護でもっと大変な思いをしている方は
たくさんいらっしゃるかと思います。
中にはデイケアに通ってくれない
親御さんに困っている方もいる中で、
子どもは大学生、義父はデイケアに通ってくれている私は
本当に恵まれていると思います。
とはいえ、(デイケアに通う以外の)義父の介護は
毎日バタバタはしていますが、
家族で協力しながら毎日乗り越えていけること、
その合間にリトマスの仕事をさせていただきありがたく思います。
お仕事を始めるにあたり、
はじめ主人からは「病み上がりで大丈夫なの?」
と心配されました。
今は、「介護は介護、仕事は仕事」として
考えてくれているようでして、
義実家で過ごしている最中にリトマスのお仕事の時間帯になって
私が実家を抜けることについても大目に見てもらっています。
お仕事最中、リトマスを利用してくださるお客様のほうから
ご挨拶くださったり、
為になること、こうするといいよ、など
みなさんいろんなことを教えてくださいます。
リトマスを利用してくださる方も本当にみんな良い方です。
それは困っている人のお役に立ちたい!と思う
東の人柄や仕事ぶりを見て、
お客様皆さんが利用してくださっているのだと感じています。
——————————————————————————-
スタッフ岡橋とのインタビューの中で、
なるべくスピーディーに効率よく工夫して仕事をしている話を
聞きました。
お客様をお迎えする前の短時間の間に
清掃や、備品の整理などを行いますが、
岡橋が担当の時には、自宅からMYお掃除グッズを持参し、
リトマス室内を隅々まで丁寧に清掃してくれることも。
その丁寧さはリトマススタッフの中でも一番で、
岡橋がスタッフに加わったことで、
室内がとても綺麗になり、更に居心地のよいスペースに整ったのは
ご利用くださっている皆さんもお気づきかと思います。(笑)
また丁寧な掃除の話や介護のお話、
東の昔話など、聴いてみたいですね。
次回は、
リトマス予約業務担当の萩野へインタビューしたいと思います。
お楽しみに!
リトマススタッフ
久保七子
【リトマスからのお知らせ】
★【2018年1月スタート】
「手しごと」作家のパーフェクト講座
ハンドメイド等ものづくりの作家として起業をしたい方向けの
連続講座です。
基礎編(全3回)と
実践編(基礎編受講した方が対象・全4回)があります。
〇基礎コース(全3回)10時~正午
[第1回]1月12日(金)
[第2回]1月26日(金)
[第3回]2月9日(金)
〇実践コース(全4回)10時~正午
[第1回]2月23日(金)
[第2回]3月9日(金)
[第3回]3月23日(金)
[第4回]4月20日(金)
※「リトマス手しごと市」参加者個別相談
〇5月10日(日)全日「リトマス手しごと市」
【希望者による販売イベント】開催
\NEW!/
★2018年 1月 28日 (日曜日) 13:30~16:30 (予定)
「人が集まるスペースの作り方」講座
「場所を作ったけれども、助成金、補助金なしでつづけていけない」とお悩みの人へ、
低価格、高満足度のスペースの作り方・運営方法をリトマスの実際をお話ししながら
ご一緒に考えます。
場所づくりに関わる方、興味がある方、どなたでもご参加いただけます。
※ゲスト検討中
※本イベントは「多摩CB分科会2017」の一環で開催します。
詳細につきましては今しばらくお待ちください。
******************************
発行者:リトマス 東 希視子
ご感想をいただけるとうれしいです!
<宛先>
info@ritomas.com
または、リトマスホームページのフォームからお願いします
http://ritomas.com/contact/
Facebook
https://www.facebook.com/ritomas.kunitachi/
メール登録を解除したい方は
リトマスホームページ右側のメルマガ解除フォームからお願いします。
メルマガ解除:http://ritomas.com/merumaga_touroku/
お読みいただき、ありがとうございました!
あなたの起業に役立つ情報をお届けします
実践経験を重ねながら
事業をかたちにしていく場
( 相談時の状況 )
子どもを幼稚園に預けている間に、具体的なプランは浮かんでいないが
自分の趣味を生かしたお教室はできないか悩んでいる。
・弊社指定のワークのご提出
・ご提出いただいた指定のワークを基に50分の面談
・面談にて問題点や課題の抽出、今後のスケジュール作成
合計料金 10,000円+消費税
どんなことを準備していけば良いか、今足りていないことは何かがはっきりしてやるべきことが明確になった。
( 相談時の状況 )
ヨガインストラクターの資格を取得し、起業したいと思っている。
起業するにあたってのノウハウを知りたい。
・弊社指定のワークのご提出
・ご提出いただいた指定のワークを基に50分の面談
・面談にて問題点や課題の抽出、今後のスケジュール作成
・リトマス指定のワークやチェックリストのご提出
・ご提出いただいた指定のワークやチェックリストを基に90分の面談
・面談後、10年後までの事業イメージを作成
・事業イメージへコメント
合計料金 40,000円+消費税
ワークを行うことで自分の強みや勉強が必要な部分が明確になった。
計画的に進めて行くイメージができた。
( 相談時の状況 )
場所を借りて子ども向け教室を開催している。
生徒数が増えないためこのまま場所を借りて行うか、自宅で行うか悩んでいる。
・弊社指定のワークのご提出
・ご提出いただいた指定のワークを基に50分の面談
・面談にて問題点や課題の抽出、今後のスケジュール作成
・リトマス指定のワークやチェックリストのご提出 ・既に作成しているホームページやブログ、SNSでの発信内容の診断 ・ご提出いただいた指定のワークやチェックリストを基に90分の面談 ・問題点や改善点のご提案 ・面談後、10年後までの事業イメージを作成 ・事業イメージへのコメント
合計料金 60,000円+消費税
ブログやホームページのカウンセリングをしてもらえたので、文章やキーワードの改善点が分かった。集客の方法が分かった。
( 相談時の状況 )
リラクゼーションサロンを自宅で開業している。
新規顧客の集客がうまくできず悩んでいる。
お金の管理や確定申告の書類作成にも苦労している。
・弊社指定のワークのご提出
・ご提出いただいた指定のワークを基に50分の面談
・面談にて問題点や課題の抽出、今後のスケジュール作成
・カウンセリング後に6か月で必要なサポート内容の作成と確認
・基本パックの内容
・ブランディングから商品メニュー作成
・広報や集客の工夫、文章の書き方など
・お客さまとのやり取りやビジネスマナー
・お金の管理から申告書類の準備
・月2回の対面サポートと回数無制限のメールサポート
・事業計画書作成と進捗に合わせたチェック
合計料金 310,000円+消費税
ワークを行ったことで商品の種類と価格について再検討できた。集客の問題点をカウンセリングであぶり出しできた。お金の流れについて確認し確定申告までに書類の整理をすべき点が改善できた。対面サポートのおかげで6か月を不安なく進むことができた。
( 相談時の状況 )
フラワーアレンジメント教室を開催したいと思い、準備を始めている。
個別相談後、自分の価格設定ではイメージ通りの事業展開ができないと思い、オプションサポートを希望した。
・弊社指定のワークのご提出
・ご提出いただいた指定のワークを基に50分の面談
・面談にて問題点や課題の抽出、今後のスケジュール作成
・商品(サービス)の値付け方法や考え方
・サポート時間が4時間で終了 1時間当たり8,000円*1
*1 複雑な事例の場合は1時間当たりの料金が変わる事があります
合計料金 42,000円+消費税
ワークにより新しい商品メニューを追加できた。商品の価格を考える際のポイントが理解でき不安が解消できた。