2018/10/06 12:00:02
▼△▼△▼△▼△ 2018. 10.6 Sat. ━━━━━━━━━━━━━
リトマス流ビジネスを楽しく加速する方法 <第42回>
「スタッフインタビュー(Ripple手しごと工房担当 南 編)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
リトマススタッフでメールマガジン発信担当の久保七子(くぼかずこ)です。
このメルマガでは、リトマス代表の東が何もわからない状態で
「起業」した時に経験したこと。
そこから学び、たくさんの方にリトマスで出会って確信した
リトマス流ビジネスを成長させる秘訣を、
ブログやホームページに書けない突っ込んだ話や失敗談も交えて、
お伝えしています。
————————————————————
◆ バックナンバーページ ◆
こちらから1~41回目を読んでいただけます。
(http://ritomas.com/mm_backnumbers)
————————————————————
雨が続いたり、台風が来たりと、変わりやすい天気ですが、
いかがお過ごしでしょうか。
前号より、私久保が、新しくリトマスで勤務を始めたスタッフ一人ずつ
インタビューをする企画を行っております。
スタッフインタビュー、今回は、
Ripple運営スタッフの南由紀子(みなみゆきこ)です。
南は、6歳、4歳、2歳の子どもを持つママでもあります。
また、本業は革小物のワークショップや製作販売をする「革工房こじか」を主宰、
WEBデザイナーとしても活躍しています。
(https://ameblo.jp/kojikafactory/)
そんな南がリトマスと出会ったのはどんなきっかけだったでしょうか。
————————————————————
(久保)リトマスとの出会いを教えてください。
(南)現在4歳の子どもが乳児のとき、撮影付きのベビーマッサージに参加するため、
初めてリトマスを訪れました。
そのときに、リトマスがとっても素敵な場所だなと惚れました。
2014年、育休中に初めて、
革でファーストシューズを作るワークショップを開催するときに、
リトマスを利用するため内覧し、はじめて東と話しました。
(久保)革のファーストシューズのワークショップって珍しいですよね。
なぜリトマスで開いたのですか?
(南)10年ほど趣味で革工芸を習っており、
2014年にワークショップメインの「革工房こじか」を始めました。
一番上の子どもが生まれるときにファーストシューズ作りにはまっていて、
私、長女が生まれるときに靴を7足も作りました。(笑)
「(私のように、)自分でものを作るのが好きな人がほかにもいるんじゃないかな?」
と思い、みんなでファーストシューズを作るワークショップを初めて開いたのがリトマスでした。
(久保)お住まいは国立ではないと思いますが、
リトマスを利用するにあたって、「国立は遠いな」と感じたりはしなかったのですか?
(南)逆にリトマスの空間が素敵で、
「自分がワークショップを開催するならリトマスでやりたいな」と思っていました。
(久保)その後、Ripple運営スタッフになったいきさつはどんな感じですか?
(南)3年前に会社員を辞めてフリーランスになり、
革小物のワークショップとWEBデザインのお仕事を自ら始めて、
今年、WEBデザインのお仕事が一つ契約満了になり、少し時間が空いたのです。
自由な時間があるうちに、やりたいことをやろうと思っていた矢先、
リトマスのFacebookで西東京市に新しいスペースができること、
キッチンのタイル貼りや室内の壁紙をみんなで貼るワークショップを開催するのを知って参加しました。
その後、Ripple運営スタッフを募集していたので、興味があり自ら応募しました。
(久保)Rippleではどんなお仕事をしていますか?
(南)ミシンのある手しごと工房の管理、RippleNewsの製作、
ホームページやInstagramの管理、
スタッフのネームプレートや印刷物などいろいろやっています。
(久保)Rippleで働いてみての感想や、東の印象を教えてください。
(南)自分がスタッフになってみて、
リトマスの裏でこんなにスタッフが大人数働いていたのにまずびっくりしました。(笑)
リトマスは会社ではなく、個人事業なのですが、
シェアスペースなど規模が大きい事業は、チームでないとできないなと感心しました。
「場所を持つ」ということは、覚悟がいることだし、
スタッフを雇うということは、責任があることなので、
起業家としてもすごいなと思います。
リトマスで最初の内覧の東の印象は、品のいい感じだなと思っていました。
共に働くようになってからは、
チャキチャキしているけど、人情にあふれている人だなと思いました。
リトマスで働くスタッフも、みんなズバズバ言うけど、後腐れなくて。
みんながそれぞれ事情を抱え、事情を汲んでお仕事をしているので、
働く環境としてもありがたいです。
(久保)お仕事をフリーランスでやることにしたきっかけを教えてください。
(南)3年前に起業する前は、海外旅行雑誌のWEBデザイナーのお仕事をしていました。
育休後に復職して1年経ったころ、自分がマイコプラズマ肺炎を患ってしまったのです。
当時夫は海外出張が多く、私もワンオペで家事育児を回していて、
上の子二人は別々の保育園に通っていて。
そんな中、肺炎を子どもにもうつしてしまったのです。
その時
「子どもに病気をうつしてまで、
何もそこまで会社員にこだわり続けなくてもいいんじゃないか」
とふと思ったのです。
当時は好きな仕事を泣く泣く辞めて、くやしい思いもしたのですが、
今思うといいタイミングだったのかなと思います。
2人目の育休明け復帰後は会社員と育児の両立の厳しさを感じていたので、
このままずっと会社員でいいのかな、
この生活が永遠に続くと思うとやっていける自信がなく
自分の働き方を見直す時期だったと思います。
「会社員で働く」ことを思い切ってやめたことで、
子どもが家にいるママの気持ちも、保育園に預けて働くママの気持ちも、
両方理解できるようになりました。
(久保)子ども三人ワンオペ育児をして、
革小物ワークショップを月に6~7日開催して、
ほかにもWEBデザインの仕事もされていて、
さらにリトマススタッフもされており、
想像しただけでも時間が足りないかと思いますが、
どうやって生活を回してるのか気になります。
(南)私、夜は22時頃に子どもたちと一緒に寝てしまいます。
その後明け方3時くらいに起きて、深夜ラジオ聞きながら、
ワークショップの準備やWEBのお仕事をしています。
その時間は一人で過ごせるので意外に快適に仕事ができますよ。
(久保)最後に、起業の先輩としてアドバイスをお願いします。
(南)私のように趣味でハンドメイドをお仕事にされる方も多いと思いますが、
「これなら売れる!」と自分が思うものは、
周囲に何か言われても貫き通すといいと思います。
今はインターネットショッピングやアプリなど、販売経路も多種多様で、
自分の価値観に対してお金を払ってくれる人がいます。
「これが売れているから~」みたいに流行に左右されて舵を切るのではなく、
最初に「これだったら売れる」「これはいい!」と自分が思うなら、
自分の意見を貫きとおし、長く続けていけばファンが付くのではないかと思います。
————————————————————
リトマスを講座の参加者として訪問し、リトマスという空間を気に入り、
自分でワークショップの会場にし、更にはリトマスのスタッフとして勤務をする。
「リトマス」への惚れ具合がわかるインタビューでした。
穏やかで飾らない、自然な雰囲気の南ですが、
インタビューで伺っていても、
アドバイスや着眼点もさすが、起業の先輩だなと感じました。
最初にリトマスでファーストシューズのワークショップを開いた時には、
育休中の副業だったそうです。
最近では、副業OKの会社や週末起業をされている方も増えています。
そういった方にも参考になったのではないでしょうか。
「自分の好きなことを貫くことで仕事が生まれる」
Rippleも、そんなお仕事が増える拠点になるといいなと思います。
インタビューの感想も是非お待ちしています。
次回もお楽しみに。
リトマススタッフ 久保七子
******************************
発行者:リトマス 東 希視子
ご感想をいただけるとうれしいです!
<宛先>
info@ritomas.com
または、リトマスホームページのフォームからお願いします
http://ritomas.com/contact/
ホームページ
http://ritomas.com/
https://ripple-nishi.tokyo/
Facebook
https://www.facebook.com/ritomas.kunitachi/
https://www.facebook.com/RippleNishiTokyo/
メール登録を解除したい方はこちらまで。
メルマガ解除:http://ritomas.com/merumaga_touroku/
お読みいただき、ありがとうございました!
あなたの起業に役立つ情報をお届けします
実践経験を重ねながら
事業をかたちにしていく場
( 相談時の状況 )
子どもを幼稚園に預けている間に、具体的なプランは浮かんでいないが
自分の趣味を生かしたお教室はできないか悩んでいる。
・弊社指定のワークのご提出
・ご提出いただいた指定のワークを基に50分の面談
・面談にて問題点や課題の抽出、今後のスケジュール作成
合計料金 10,000円+消費税
どんなことを準備していけば良いか、今足りていないことは何かがはっきりしてやるべきことが明確になった。
( 相談時の状況 )
ヨガインストラクターの資格を取得し、起業したいと思っている。
起業するにあたってのノウハウを知りたい。
・弊社指定のワークのご提出
・ご提出いただいた指定のワークを基に50分の面談
・面談にて問題点や課題の抽出、今後のスケジュール作成
・リトマス指定のワークやチェックリストのご提出
・ご提出いただいた指定のワークやチェックリストを基に90分の面談
・面談後、10年後までの事業イメージを作成
・事業イメージへコメント
合計料金 40,000円+消費税
ワークを行うことで自分の強みや勉強が必要な部分が明確になった。
計画的に進めて行くイメージができた。
( 相談時の状況 )
場所を借りて子ども向け教室を開催している。
生徒数が増えないためこのまま場所を借りて行うか、自宅で行うか悩んでいる。
・弊社指定のワークのご提出
・ご提出いただいた指定のワークを基に50分の面談
・面談にて問題点や課題の抽出、今後のスケジュール作成
・リトマス指定のワークやチェックリストのご提出 ・既に作成しているホームページやブログ、SNSでの発信内容の診断 ・ご提出いただいた指定のワークやチェックリストを基に90分の面談 ・問題点や改善点のご提案 ・面談後、10年後までの事業イメージを作成 ・事業イメージへのコメント
合計料金 60,000円+消費税
ブログやホームページのカウンセリングをしてもらえたので、文章やキーワードの改善点が分かった。集客の方法が分かった。
( 相談時の状況 )
リラクゼーションサロンを自宅で開業している。
新規顧客の集客がうまくできず悩んでいる。
お金の管理や確定申告の書類作成にも苦労している。
・弊社指定のワークのご提出
・ご提出いただいた指定のワークを基に50分の面談
・面談にて問題点や課題の抽出、今後のスケジュール作成
・カウンセリング後に6か月で必要なサポート内容の作成と確認
・基本パックの内容
・ブランディングから商品メニュー作成
・広報や集客の工夫、文章の書き方など
・お客さまとのやり取りやビジネスマナー
・お金の管理から申告書類の準備
・月2回の対面サポートと回数無制限のメールサポート
・事業計画書作成と進捗に合わせたチェック
合計料金 310,000円+消費税
ワークを行ったことで商品の種類と価格について再検討できた。集客の問題点をカウンセリングであぶり出しできた。お金の流れについて確認し確定申告までに書類の整理をすべき点が改善できた。対面サポートのおかげで6か月を不安なく進むことができた。
( 相談時の状況 )
フラワーアレンジメント教室を開催したいと思い、準備を始めている。
個別相談後、自分の価格設定ではイメージ通りの事業展開ができないと思い、オプションサポートを希望した。
・弊社指定のワークのご提出
・ご提出いただいた指定のワークを基に50分の面談
・面談にて問題点や課題の抽出、今後のスケジュール作成
・商品(サービス)の値付け方法や考え方
・サポート時間が4時間で終了 1時間当たり8,000円*1
*1 複雑な事例の場合は1時間当たりの料金が変わる事があります
合計料金 42,000円+消費税
ワークにより新しい商品メニューを追加できた。商品の価格を考える際のポイントが理解でき不安が解消できた。